H O M E
こんばんは。管理人のジョーです。
大会も佳境を迎え、甲子園出場の見えてくる入口ともいえる準決勝です。今日の記事ではそんな準決勝2試合の見所を紹介します。
【準々決勝以降】

準々決勝以降組み合わせ
<画像を押して拡大>
【各試合の見所】
益田東 対 松江南
【準々決勝の勝ち上がり】
益田東は準々決勝で松江商業と対戦。初回に蟹江の適時打と猪谷の犠飛で2点を先制。8回にも篠畑の適時打で2点を挙げキーマンが好機に活躍し突き放す。これを先発した蟹江が9回1失点16奪三振の好投で逃げ切った。


<画像を押して拡大>
益田東データのpdfはこちら
松江南は準々決勝で飯南と対戦。序盤から激しい点の奪い合いとなる。松江南は2点ビハインドの3回に堀尾の適時二塁打で3点を奪い逆転。直後に5回に追いつかれた。更に6回に逆転を許した直後の7回、堀尾が決勝打となる2点本塁打を放ち逆転。これをエース梶谷が粘り強く投げ抜き勝利を掴み1995年、2008年以来3度目の準決勝へ挑む。


<画像を押して拡大>
松江南データのpdfはこちら
【試合の見所】
松江南が益田東に挑む構図だ。益田東はここまで3試合全てで先制点を奪い逃げる展開で勝ち上がっている。松江南としてはまず先制して益田東の土俵に持ち込まれないようにする必要がある。その上でポイントとなるのが蟹江対策だろう。準々決勝では16奪三振を記録していたが、殆どが直球で奪ったものであった。真ん中から高めにかけてのコースで空振りを奪う能力が高く、スピードガンの表示では120km/h後半から130km/h前半だがベース上での強さは130km/h中盤くらいの強さをしている。高めの釣り球で空振りを奪う場面も多いため、ここの見極めとどう直球を打つかを楽しみにしたい。松江南も打力自体では左腕で三刀屋の矢田貝から得点しているため簡単にやられるとは考えにくい。
ディフェンスのポイントは松江南の竹邊がどのくらい粘ることができるかだ。前々日の疲労を考えると梶谷の負担を軽減したい。加えて竹邊が益田東打線に対して相性が良いと見ているからだ。キーマンとなる篠畑、蟹江、猪谷の内2人に仕事させなければ失点の要因が大きく減ると考えている。三刀屋戦同様に投手陣が失点を減らすことができれば勝利の兆しは見えてくるだろう。松江南が蟹江先発時に勝利するなら3点以下の勝負に持ち込めた時だと考えている。
大社 対 開星
【準々決勝の勝ち上がり】
大社は準々決勝で昨夏決勝戦を戦った石見智翠館と対戦。熾烈な投手戦となり6回に先制点を許したが、直後の7回に送りバントの処理を相手が誤り同点に追いつくと2試合連続のタイブレークに突入。大社は盗塁で走者を進めると野選で1点、併殺崩れで1点を加える。直後の石見智翠館の攻撃を無失点で切り抜け4強の椅子を掴み取った。


<画像を押して拡大>
大社データのpdfはこちら
開星は準々決勝で立正大淞南と対戦。初回に先発の松浦が掴まり2点を献上したが、直後に小村の二塁打を皮切りに敵失が絡み3点を奪い逆転すると、先発した松浦が終始苦しみながらも5回を2点に凌いだ。すると5回に下宮、持田の連続適時打で立正大淞南を突き放した。7回にも1点を追加、8回に太田の適時打で1点を返されたが今大会初リリーフした持田の好投で立正大淞南を振り切った。


<画像を押して拡大>
開星データのpdfはこちら
【試合の見所】
昨夏も同じ準決勝で対戦した両雄が再び相まみえる。リベンジに燃える開星は昨夏のレギュラーメンバーが大半を占め、実力や経験では大社をやや上回っている。一方の大社は昨夏の甲子園を経験したことが「もう一度甲子園で勝ちたい!」という強烈な想いに変換されている。厳しいトーナメントながら強敵・難敵をなぎ倒してきた強さがようやく少し出てきた。ただし、今回の強敵は今までの対戦相手よりも爆発的な集中力がある。気持ちを一丸にぶつかっていく必要がある。
大社は前半5回の強さを試される試合となる。開星はここまでの3試合共に5回までに決勝点を挙げている。失点しつつも準々決勝では敵失などから運良く逆転した。大社はこの前半5回で同点ないしリードして相手の勢いを削ぐことができれば自分達の得意な粘り強さが生きてくる。加えて先制点を奪い相手を焦らせて実力を発揮しにくい展開に持ち込みたい。
開星は松浦、仙田、持田の3人から調子の良い投手をぶつけてくるだろう。開星は初回の失点が目立つため、ここを突きたい。勝負のポイントは大社の投手陣が如何に開星の強力打線を抑え込むかにある。大社はロースコア、開星は打ち合い勝負にしたい。4点以内の決着なら大社に勝機があると予想する。開星がリベンジを果たし2019年ぶりの決勝に挑むか、大社が連覇をかけて決勝のステージに挑むか楽しみにしている。
明日はいよいよ準決勝!今年の甲子園をかけた決勝戦のカードが決まります。
明日も松江市営野球場でお会いしましょう。